現役世代の「私」のお金・健康に関するお役立ち情報

就業障がい

記事数 10
  • 健康増進

民間の就業不能保険とGLTDの違いは?そもそもGLTDは必要なの?

保険金の受け取りやすさに違いはある?そもそも傷病手当金もあるし、あえて加入する必要あるの?筆者は地方中核病院に勤務する医師です。病院で勤務していると、病気やケガで経済的に困窮する人は多くいます。会社員が働けなくなったときの公的保障には傷病手当金があります。それに加

  • 健康増進

会社で安く入れる保険がある!「GLTD」ってどんな保険?お得?損?

「団体長期障害所得補償保険」をご存じですか?勤務先を通じてのみ加入することができる保険です。著者は地方中核病院に勤務する医師です。突然病気やケガで働けなくなると心身へのダメージだけでなく、経済的な家計へのダメージもあります。会社勤めの人は公的保障も多くありますが、

  • 健康増進

就業不能保険は在宅療養も対象になる⁉ 「条件」を要確認!

一般的な医療保険には在宅療養に対する保障がない!就業不能が長引くと医療保険では対応できません。筆者は地方中核病院に勤める医師です。近年、政府の方針として在宅医療にかかる患者さんが増えてきています。しかし、これまでの医療保険は在宅療養に対応していないものが多くありま

  • 健康増進

収入をカバーする3種類の保険「所得補償」「就業不能」「収入保障」は何が違う?

 保険をかける目的や被保険者の違い、税制面での違いもあるので要注意です。世帯の中で主に収入を得ている人が、突然の病気やケガで働けなくなったときに備える方法として公的保障や民間の保険があります。公的保障には傷病手当金、障害年金、遺族年金などがあります。同様に民間の保険にも公的保

  • 健康増進

働けなくなったときに備える保険「就業不能保険」が必要な人とは?

医療保険で治療費をまかなうことはできても、収入の減少まではカバーできない場合にどうする?筆者は地方中核病院で勤務する医師です。突然の病気やケガでお金の問題に直面する患者さんとお話をすることもあります。治療費は医療保険でなんとかできても、人によっては公的保障が少ない

  • 健康増進

給与はどうなる?生活費は?それ以外にもかかるお金を確認しておきたい!

 毎月の給与水準や生活費の状況、教育費や住宅ローンの返済額等について紹介します。病気やケガなどで仕事ができなくなったときのお金の備え方に関心が高まっています。筆者は地方中核病院で医師として勤務しています。予想していなかった病気やケガで受診する患者さんを診療