現役世代の「私」のお金・健康に関するお役立ち情報

情報を知る

記事数 383
  • 健康増進

「公的介護保険」 と 任意で加入する 「介護保険」 は何が違う?

全く性質が異なります。 「負担が軽減されるの」 と 「給付金をもらえる」 の違いです。『国民皆保険制度』の日本では医療保険については身近なものですが一方で、『介護保険』に対しては実際に使うまではあまり知識を持っていないというのが現状です。また介護保険には公的なもの

  • 健康増進

「PPK」「NNK」どちらがいいですか?私は断然「PPK」を希望です!

日本は世界でも指折りの長寿国として知られていますが、一方で 「不健康長寿国」 としても有名です……早速ですが「元気に人生の最期を迎える」ことと「寝たきりの状態で最期を迎える」どちらの人生の結末をあなたは希望されますか?ほとんどの方が元気な最期を迎える『ピンピンコロ

  • 健康増進

この先日本はどうなる?対策はある?「約 6 割が老老介護」「約1割が認認介護」の現実

担い手が居なくお金もない、施設も預かってはもらえない、じゃあどうする?活用できるサービスはある?高齢化と核家族化が相まって、介護問題における新たな問題が浮き彫りになっています。それは高齢者が高齢者を介護する「老老介護」です。最近では、認知症の人が認知症の人を介護する「認認

  • 健康増進

「ナチュラルハイジーン」で体内時計を整えると10㎏やせるってホント!?

体内時計は正常?排便はデイリー&スルスル? 他の動物はしない、人間だけがやっているNGとは?「ナチュラルハイジーン」という言葉、ご存知でしょうか。これは、無理な食事制限でもなく、お薬に頼るわけでもない、安全で効果的なダイエット法として注目を浴びています。体内時計を

  • 保険知識

そもそも、「支払事由」に含まれていなければ受け取れません!

皆さんは「支払事由」というワードをご存知でしょうか?主語は保険会社で、文字通り保険会社が契約上の支払に応じる事由(要件)のことを言います。保険金を受け取るためには「支払事由」に該当している必要がありますが、この「支払事由」に関連しトラブルになるケースがあることをご

  • 保険知識

そもそも、「請求する権利のある人」が請求しなければ受け取れません!

保険には「請求権」があります。「請求権」とは、保険事故が発生した場合に、保険会社に対して保険金を支払うよう請求することができる権利のことを言います。「受取人」と言った方が分かりやすいかもしれません。ところで皆さんは、下記のそれぞれに対して明確に理解されているでしょ

  • 資産形成

こんなに長く働いたのに…? 投資先で異なる確定拠出年金の受取額

何に投資したら良いのか?外国債と国内債でパフォーマンスを比較してみた!確定拠出年金は、運用商品やその組み合わせ、配分などを加入者自身が決めなければなりません。リスク商品である投資信託に投資する場合は、その選択によって将来の受取額には大きな差がつきます。実際にどのく