現役世代の「私」のお金・健康に関するお役立ち情報

保険知識

記事数 87
  • 社会保険

教えて!パートやアルバイトが社会保険に加入するメリット・デメリットは?

 育児や介護など、様々な理由で働き方が多様化している現代において、正社員以外の働き方であるパートやアルバイトを選択している方も少なくありません。その場合、労働時間や年収などによって社会保険の加入対象になる人とならない人がいます。その人の状況や立場に

  • 保険知識

教えて!受取人は誰でもいいの?身寄りが居ない場合等はどうすればいいの?

生命保険の死亡保険金は固有の財産権が認められていることもあり、「受取人」の指定には気を遣うところです。中には、税制面のことなども考慮しながら慎重に選定している方も多いのではないでしょうか?一方で、家族構成などの影響もあり、保険会社が推奨する範囲(例:1親等、2親等内な

  • 保険知識

教えて!生保各社からある「定期点検の案内」には応じた方がいいの?

生命保険を契約していると、保険内容の確認を呼びかける「定期点検」の案内が来ることがあります。この定期点検について、以下のような煩わしさを感じている人もいるでしょう。「保険を見直すときは自分から声をかけるので、定期点検は不要」「点検と言いながら、結局は違う商品を売り込まれるのでは」&n

  • 生命保険

教えて!失効・復活について知りたい!復活ができない保険もあるってホント?

「仕事中、急に具合が悪くなり倒れて、そのまま集中治療室(ICU)に運ばれた」自分の身にこんなことが起きたとき、家族や身近な人が保険契約の存在を知らなければ保険はどうなるのか。考えたことはありますか?脳卒中やてんかんなど、急激に発症して具合が悪くなる病気は少

  • 生命保険

教えて!生命保険の「免責」とは?どんなときに受け取れない?

生命保険契約には「免責事由」があることをご存じの方も多いと思います。一方で、「どんなケースが免責に該当するのか?」を、よく確認していないという方が意外に多くいらっしゃるのは心配です。皆さんは、ご自身の契約について「免責事由をしっかりと把握している」と言い切れるでし

  • 社会保険

教えて!高額療養費制度の気を付けなければならない点とは?

 窓口での医療費負担が1~3割になる社会保険制度は、国民の健康を守る上での非常に重要な役割を担っています。収入に応じて月額の医療費負担額に上限を定める高額療養費制度を活用したことで、大きな手術にかかった費用もわずかな負担で済んだという方も多いでしょう。国民にとって非常にあ