現役世代の「私」のお金・健康に関するお役立ち情報

保険金・給付金

記事数 27
  • 保険知識

【おひとり様の老後が心配な人に】その保険、本当に自分で請求できる?

 「老後はおひとり様だから、病気やお金の面が心配」このように心配してFPに相談し、介護保険や個人年金保険といった保険商品に加入する人は多くいらっしゃいます。しかし、老後の心配の種は自身の健康やお金だけではありません。せっかく保険で備えていても、請求手続きができ

  • 保険知識

そもそも、保険金や給付金を受け取れないことなんてあるの?

「生命保険に加入していたのに、保険金をもらえなかった」となれば、今まで支払ってきた費用が無駄になるほか、生活に影響が及ぶ人もいるかもしれません。保険金が受け取れない事例として請求漏れや保証内容によるものであれば理解ができますが、中には専門家でなければ分かり得ない難しい事例

  • 保険知識

そもそも、「支払事由」に含まれていなければ受け取れません!

皆さんは「支払事由」というワードをご存知でしょうか?主語は保険会社で、文字通り保険会社が契約上の支払に応じる事由(要件)のことを言います。保険金を受け取るためには「支払事由」に該当している必要がありますが、この「支払事由」に関連しトラブルになるケースがあることをご

  • 保険知識

そもそも、「請求する権利のある人」が請求しなければ受け取れません!

保険には「請求権」があります。「請求権」とは、保険事故が発生した場合に、保険会社に対して保険金を支払うよう請求することができる権利のことを言います。「受取人」と言った方が分かりやすいかもしれません。ところで皆さんは、下記のそれぞれに対して明確に理解されているでしょ

  • 保険知識

教えて!「指定代理請求人制度」とは?成年後見制度や家族登録制度とは何が違うの?

突然の大地震や火災、交通事故に巻き込まれ、ある日突然家族が意識不明の重体になってしまった。こんなとき、入院費は誰が支払うのでしょうか?本人が意識不明で長期入院しているとき、たとえ入院中でも入院費を請求されることがあります。本人の意識がなければ、意識のある家族が入院