現役世代の「私」のお金・健康に関するお役立ち情報

健康増進

記事数 157
  • 健康増進

健康診断では分からない「血糖値のスパイク」って?

「血糖値スパイク」という言葉、聞いたことはありますか?これは、体の中での血糖値の変化に対して使われます。健康診断などの検査結果では問題無いように見えても、この「血糖値スパイク」の状態が確認できる人は将来、糖尿病になるリスクがあるといわれています。「血糖値スパイク」を知っていま

  • 健康増進

公的介護の 「要介護度」 ってどうやって決まるの?途中で変わったりするの?

認定結果によって、公的介護保険のサービスに差が出るほか、「介護保険」 の給付にも影響があります。この記事をお読みになっている方の中には「そろそろ親の介護の事を考えないと」「自分の将来の介護が気になる」という方が多いのではないでしょうか。介護が必要になった時のファー

  • 健康増進

体脂肪率や体重が減らない…もしかすると“コレ”が原因かも!

食事・運動のダイエット効果は4割、残りの6割は"コレ”で決まるってご存じでしたか?「若いときより、脂肪が付きやすくなってきた」「ダイエットしても思うように体重が減らない」など、歳をとるにつれて気になる方は多いのではないでしょうか。その悩みは、基礎代謝の低下が関係し

  • 健康増進

健診結果で「脂質異常」の指摘!どうしたらいいの?

‐家族にコレステロール異常は?脂質異常になった原因は?簡単なことから生活習慣を改善!血液検査である程度の予測ができる「脂質異常症」。異常……といわれるとなんだか恐ろしいように感じますし、「あなたはメタボですよ」と宣告されたような気がするかもしれません。でもその原因を探り、

  • 健康増進

大事なポイントは6つ!「糖質5分あとまわしダイエット」

「肉・魚・野菜から食べ始めて5分以上あける」 で、そのあとは?「糖質5分あとまわしダイエット」という言葉、聞いたことはありますか?これは、野菜や、魚・肉などのおかずを食べて5分以上経過してご飯を食べると、血糖値の上昇を抑えることができる、というものです。この糖質5分あとま

  • 健康増進

家庭内・介護施設における“高齢者虐待”はなぜ起こるのか?

今後ますます加速する高齢化社会の中で起こる悲惨な実態… その原因と対策について考える。認知症高齢者の増加、働き手の減少など日本の高齢化社会の問題は多くあります。その中の一つが『高齢者虐待』の問題です。命の危険にもつながりかねない高齢者虐待は深刻化しており、私たちの